2017年10月15日日曜日

人と人

一昨日、よく行くご近所のカフェにいたときのこと。

この日は町がピンクに染まる。
美しいイスタンブールの夕焼け。

外で何かが倒れる音がしたので見てみると、人の足と杖が見えました。
飲んでいたお茶を置いて外に出て見ると、近所に住むおじいさんが道ばたに倒れていました。
しかも、足が悪い人には不向きなサンダルで、上半身は下着、履いているズボンも脇が破れています。

私以外にも2人の女性がおじいさんに駆け寄り、起こそうとしましたが、おじいさん、「いい、いい、自分で起き上がれるから」の一点張り。
女性や外国人に助けられるのがイヤなのかもと思い、カフェのオーナー(男性)を呼ぶと、向かいのカフェからも男性が出て来て、おじいさんを抱き起こしました。

おじいさんは、向かいの通りにある『バッカル』という、日本で言うコンビニみたいな小さなお店に行きたかったようです。
お酒を買いに。

そのおじいさんはそのカフェの通りにあるアパートに住んでいて、ご近所の人と窓越しに話してる?揉めてる?のを夏に何度か見かけたことがあります。
暑い最中、ということもあって、上半身はいつも裸。
そしてとても痩せていて、肌の色も悪い。

カフェの人に聞くと、おじいさんは一人暮らし。
お金持ちなので、恐らく子どもたちはアメリカに住んでいるようだ、とのこと。
食べるものもきちんと食べず、昼間から酒浸りのようで、この日も抱き上げたカフェのオーナーによると「お酒臭かった」そう。

大都市イスタンブールといえども、ご近所付き合いが濃厚な私が住む地区でこのような孤独なお年寄りを見ることは珍しいことだと思いましたが、おじいさんを見ていてとても頑なな印象を強く受けたので、ご近所さんも段々と離れて行ってしまったのかもしれません。

寂しいなぁー

また、先週、連日朝早くーロッパ側に行く用事があり、プチ『電車通勤』を体験したのですが、そのときに気がついたのが、席を譲らない人の多いこと!
これまでいたるところで年長者に席を譲ったり、荷物を持ったりするのを手伝うのを見るたびに、その光景がとてもあったかくて、「トルコ人っていいなー」って思っていたのに、それがめっちゃ少ない!

以前日本に旅行に来たトルコ人が、「日本人は何故、電車やバスの中で年長者に席を譲らないのですか?トルコでは誰もが席を譲ります」というのを聞いてとても恥ずかしく思ったことを思い出しましたが、それから数年たった今、イスタンブールでも同じことが起きています。

イスタンブールでも、人と人との繫がりが希薄になってきているのでしょうか。
何だか、寂しいなぁー

で、先ほどのおじいさんの話し、少し続きがあります。

おじいさんを抱き起こしてバッカルに引き渡したカフェのオーナー。
おじいさんのことを繰り返し声高に批判しながら、コロンヤで手や洋服を拭っていました。

まあ、昼間から酒臭い、頑ななおじいさんに対し愚痴が出るのは分かるんですが、私が引っかかったのは、コロンヤ。

このコロンヤ。
エチルアルコール80%に香料が入っているのですが、除菌やリフレッシュしたいときによく使われます。
私の感じ方なのかもしれませんが、おじいさんに触った自分の手やおじいさんに触られた洋服の部分などをコロンヤでひっきりなしに拭いているのを見て、何だかおじいさんが『汚いもの』のように扱われたように思えて、悲しくなってカフェを出ました。

誰しもみんな平等に歳を取ります。
そしてそのとき、自分がどんな老人になるか、健康な今は分かりません。
昼間から酒浸りになるおじいさんにも、そうなってしまう理由があるのです。

私も、自分がおじいさんの歳になったとき、どんな歳の取り方をしているか分かりません。
でも在りたい自分で在れる今は、人の心に寄り添える心の余裕を、私は持っていたいな、と、そんなことを考えさせられた出来事でした。


ブログランキングに参加しています。

応援していただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2017年10月13日金曜日

Bollywood in Turkey -- トルコでも、ボリウッドがブームらしい

最近矢鱈、トルコ人の友だちの口から、『インド』と言う言葉が出てきます。

ふーん、インドの何に興味があるの?と聞くと、開口一番『映画、ボリウッド!』

だから、という訳ではないのですが、最近観たボリウッド映画の2作品があまりにも良かったので、オススメします。

まずは、"English Vinglish"。
邦題は、『マダム・イン・ニューヨーク』


平凡な主婦、シャーシが姪っ子の結婚式に一人でニューヨークに行くお話し。
英語が話せず、そのことで悔しい思いをすることから、家族に内緒で4週間の英語の集中クラスに通います。

ニューヨークに来た翌日、英語が分からずカフェで上手く注文ができないことからウェイトレスにイライラされて慌てふためく姿は、自分がトルコに来た頃とダブりジーンと涙。
その後、言葉が話せるようになることで、自信をつけ、本来の彼女自身が周囲から認められて行く様子がとても感動的です。

そしてシャーシが身につけているサリーがとってもステキ。
私も着物が着たくなりました。

もう一つは、"3 Idiots"、邦題は『きっと、うまくいく』。

*動画は、日本語の予告編が余りにも酷いので、映画の一シーンからですが、主人公ランチョの親友のひとりラジュの自殺未遂というショッキングなシーンから始まりますのでご注意を。



この映画の内容は、昨今よく言われる「心がワクワクする、好きなことをしなさい」ということに通じています。
人は誰しも生まれながらに持った才能があり、それに沿って生きていきなさい、ということを繰り返し繰り返し、主人公の『ランチョ』は言っています。

Follow your heart.(ハートに従え)
Don't chase success, (become a good engineer and) success will chase you. (成功を追い求めるな。(良いエンジニアになれば)成功が君を追いかけてくる)
そして魔法の言葉、 All is well. (すべてはうまく行っている)

映画の中で主人公のランチョは沢山の名言を言いますが、その中でもこれらは私の心に特に残った3つの言葉。
特に、All is well、すべてはうまく行っている、です。

今の自分である人生は一度きり。
自分が本当は何をやりたいのか、どう生きたいのか。
そしてそれを実際に行動に移すとどんなことが起きるのか。

いずれもそんなことを教えてくれる作品だと思います。

秋の夜長に、笑いあり、涙あり、踊りありのボリウッド映画はいかがでしょうか。


ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2017年10月5日木曜日

Love 個人商店

少し前のこと。

近所にある馴染みの八百屋さんで大量にトマトを買った帰り道、ご近所の話し好きのおばちゃんに呼び止められた。

このおばちゃん。
Terziっていって、洋服のお直し屋さんなんですが、お店はどう見ても『がらくた屋』?的な様相。
一度、パンツのファスナーが壊れて、そのお直しをお願いしたことがあったんですが、それがきっかけでお店の前を通るたびよく声をかけられます。

この日もお店の中へ招き入れられ、根掘り葉掘り色々なことを聞いてきます。
話題も沢山。
まあ要は暇で話し相手が欲しいのです。

トマトが重いので何度か持ち替えながら、もう行かなきゃ、というと、まあまあ荷物を置いて、とおばちゃん。
いえ、ここで下に荷物を置くと、ほんと長くなるので、私は絶対に置きません(笑)

で、そのときおばちゃんからトマトの値段を聞かれて私が買った値段を言うと、「それは安いわ。私にはそんな値段で売ってくれないわよ。きっとだから今度買うとき余分に買って、私に分けて」と言います。
いやー、そのおじちゃん(八百屋さん)のとこはちゃんと値段が出てるし、そんなことないはずなんですが、まあおばちゃんにしてみたら、買い物を分けてもらうのはオマケで、目的はおしゃべりしたいだけ。

話しが横道に逸れましたが、トルコはまだまだ個人商店が健在で、私は断然スーパーマーケットよりそんな小さな商店で買い物をします。
トルコは魚も野菜もお肉もキロ売りなので、そういうお店の場合、大体は小数点以下は切り捨ててくれるか、野菜などはきりのいいところまで盛られます。

多少盛られるのならまだしも、トマト5個と言っているのに7個も8個も入れたり、パセリ一束って言っているのに3束も入れてきたり、なんていう八百屋もあります。
もちろん、断りますよ、要らない、と。

顔なじみになると、肉屋さんでお茶を進められたりもします。
最初はびっくりしましたが、お肉を切り分けたり、ミンチにしている待ち時間に、顔なじみにお茶を振る舞ってくれるのは、当たり前のことのよう。

よく行く魚屋さんでは、魚のアラを沢山くれたこともありました。
スープにするのに、助かるんです、魚のアラ。

昨日は買い物に出かけた八百屋さんが、ちょうど一服タイムだったらしく、「他に要るものはありますか?」と来るはずの問いかけが、「クッキー食べる?」でした。
何でも、店員さんのおばあちゃんお手製だそうで。
へー、美味しそう!というと、一枚取り分けてくれた上に、お茶もあるよ!って(笑)


最近「◯○でXXしてたでしょ?」と近所の人から言われることがあるので、店先でお茶をいただくことは辞退して、帰りに行きつけのカフェでチャイをご馳走になりながら、おばあちゃんお手製のクッキーをいただきました。
美味しかった!

しかしトルコって本当に面白い国だ。

Ellinize saglik!


ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2017年10月4日水曜日

Feeling Sentimental -- センチメンタルな感じ

2013年7月。
猫3匹連れて日本からイスタンブールへ。
色々な想いを胸いっぱいに詰めて、新しい国での新しい生活。

そんな生活をスタートしたアパートの取り壊しが、いよいよ始まりました。

私が住んでいた部屋は3階。
そこから壊されて行くから余計に、、、

そのアパートの取り壊しを知ったのは、昨年の犠牲祭の頃。
上階からの水漏れの際、アパートの管理人から、
「このアパートは近いうちに取り壊すから、天井は塗り直さないよ」といきなり言われ、
え?
え??
え???と頭が真っ白になったあの日。

それから2ヶ月後には今のアパートに引っ越し、新しい生活が始まりましたが、
実際に取り壊しが始まると、
そのアパートで暮らした3年余りの想い出がフラッシュバックしてきます。

なーんにもなかった、がらーんとした部屋。
好きなものだけに囲まれて暮らそう、
そう決心してのゼロからのスタート。

家具が入り、カーテンがついて、
ガス、電気、水道、インターネットが揃い、
猫も、3匹ばらばらにやって来て、
みんなが揃った7月の終わりに
私と、ミイ、チイ、ちゃー坊の1人と3匹の生活がスタートしました。

生活に慣れるまでしばらくは、大変なことばかり。
そこに母の死、そしてその5ヶ月後にはチイの死。
2014年は思い描いていたことがすべて壊れ、別れの多い、辛いことばかりの毎日でした。

けれど壊れるということは、そこから新たなものが生まれ、
別れるということは、また新しい出逢いがあるということ。

笑い、泣き、ため息をつき。
沢山の想い出でいっぱいの場所が、壊されていく。
けれどこれも新しいスタートを意味するのだと思います。
色々な意味で。

でもね、やっぱりね、ちょっと胸が痛かったりするのです。

沢山の想い出をありがとう、コウノトリ通りの私のお部屋!


ブログランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村