2015年10月31日土曜日

October 2015 -- 2015年10月

今月もあっという間に一ヶ月が終わろうとしています。


まだブログに書けていませんが、今月の初めには今年の4月から5月にかけて行ったイスラエル旅行で仲良くなった人たちが日本からトルコへ来てくださり、とある大学の宗教学の先生からイスラム教についてお話しを伺ったり、また聖書の黙示録に登場する西トルコにある7つの教会を、いっしょにまわって来ました。

そして先週はロイ・リトルサンが1年ぶりにイスタンブールを訪れ、ロイのイスタンブールでの用事の合間にカーリエ博物館へ行ってきました。

今年、イスラエル旅行に行った辺りから、キリスト教、スーフィー教、イスラム教に関連する出逢いが続いています。
その中でも特にキリスト教は、幼少時代から親しみがあり、大学時代に一度読んだ聖書を、興味のある箇所だけでも、再び読み解いてみようかと思っています。
一度読んだとは言え、ずいぶん前のこと。
どんな発見があるか、楽しみです。

さて、明日、トルコでは総選挙が行われます。
これは今年6月に行われた総選挙で過半数割れした現政権のAKPが、連立協議にも失敗し、単独政権への返り咲きを目指して再選挙に持ち込んだと思って良いでしょう。

そして今回も6月の選挙同様、鍵を握るのはクルド系政党のHDP。


AKPはクルド人の武装組織PKKとHDPを一体としてみなすことで、クルド系の支持を取り戻したい考えがあるようですが、「(HDPへの)イメージ悪化を狙った政府の目論み」といった声もあり、また10月10日にアンカラで起きた史上最悪の爆弾テロ事件に対して政府の治安対策への批判が強まっていることから、AKPが再び現在と同じ少数与党という結果で終わる可能性もあると指摘されているようです。

今日、外出先から家に戻る途中、HDPのブースの前を通ったら、ちょうど関係者が道行く人たちといっしょにダンスをしていました。
ギャラリーの中に小さな子どもを連れた黒人のカップルがいたのですが、その子どもをHDPの支持者が抱き上げ、父親が別の支持者と手をつなぎ踊っている姿がとても印象的でした。

非暴力を掲げているHDP。
明日の選挙では、トルコという国を正しい方向へと進めることが出来る人たちに支持が集まりますように。


ブログランキングに参加しています。 応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

2015年10月23日金曜日

Tarzanca -- ターザン語

「Tarzanca(ターザンジャ)って知ってる?」
あるとき、トルコ人の友だちにそう聞かれました。

トルコ語で、ふつう国名の後にca/ce/ça/çeが付いていると、『○○語』という意味になります。
Tarzanは国名ではありませんが、この場合「Tarzanca」は「ターザン語」という意味で、ターザンは色々な言葉を話して動物や人間と会話をやり取りしたことから、『身振り手振りを交えて、いくつかの簡単な単語を使って話すこと』をそう呼ぶそうな。

(写真は、genius.comより)

また『トルコ語と英語やその他の外国語を混ぜて話すこと』をそう呼ぶ人もいるみたいで、それってまさに私!
トルコ語の個人レッスンを受けるようになって大分話せるようにはなってはきたものの、説明に行き詰まると、うーんと、英語の単語をトルコ語風に発音してみたりと、四苦八苦。

これ、私がトルコに初めて来たときは、"anlamadım..."(分かりません)と言われることが圧倒的に多かったんですが、最近は日常生活に英語圏の文化が多く入って来ていることもあって、通じることの方が多くなってきたように感じます。

私が住むアジアサイドも以前はほとんど観光客がいなかったこともあって、英語が通じるお店がほとんどなかったのですが、最近はレストラン『Çiya(チヤ)』や、『Walter's Coffee Roastery(ウォルターズ・コーヒー・ロースタリー)』を目指して来る外国人が多いせいか、ほとんどのレストランには英語が話せるギャルソンがいるようになり、町を歩いていても通りのあちこちで色々な言葉を耳にすることが多くなりました。

トルコ語の単語もその歴史的背景から、トルコを取り囲む国々やそれらの国を支配していた国々の言語に由来するものがとても多いのです。
例えば、「すみません」の「パードン」はフランス語、バスの「オトビュス」もフランス語、居酒屋の「メイハーネ」はペルシャ語、授業の「デルス」はアラビア語、本の「キタップ」もアラビア語などなど。

そういった背景と共に、古くから多くの言語が行き交う場所だったこともあって、トルコ人は概して耳がよくって、勘が良い。つまり外国語に強いように思います。
英語が話せるトルコ人が増えることは旅行者にとっては歓迎されることですが、トルコ語を話せるようになりたいけど、まだまだ英語に頼ってしまいがちな私は注意しなくっちゃ。

私が子どもの頃から大好きなアニメ、"Jungle Book"。
動物とのコミュニケーションは、
言語ではなくて『声の表情』なのかも。
(写真は、blog.disney.comより)

余談ですが、ターザンは架空の人物ですが、類人猿の言語を習得した後、英語(文語)を独学で学習し、その後フランス語、英語(口語)、ラテン語、アラビア語、ドイツ語、スワヒリ語などを習得したそう。


ブログランキングに参加しています。 応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

2015年10月14日水曜日

お知らせ

お知らせです。

今週末、パシフィコ横浜で『舩井フォーラム2015』が開催されます。

詳しくは、↓をクリック!
舩井フォーラム2015

舩井フォーラム2015を主催される舩井グループの舩井さんとは、今年の4月から5月にかけて旅したイスラエルで知り合いました。
その後、お父さまの舩井幸雄さんのことを知り、舩井幸雄さんがおっしゃった「有意の人の集合意識で現実を良い方向に変えていく」という言葉を目にしたとき、とても心を動かされました。

数年前、ある方から、「目の前で起きていることは全て自分が作っていること。ならば良いことばかりを考えれば、より楽しく生きられる」と言われ、以来そのように意識を持っていくように心がけて来ました。
もちろん常に思うようには行きませんでしたが、そういった時には必ずと言って良いほど、『楽しいことよりも不安なこと』の方が勝っていたように思います。

闇を恐れる人は多いと思いますが、闇が怖いのは先が見えないから、その先に何があるか分からないからなのではないでしょうか。
でも実はその先には何も無かったら?
厚い雲で覆われた空の向こうには青空が、闇に包まれた夜の向こうには光り輝く朝があるのです。

光がなければ闇は存在しない。
そしてその闇に投影されるのは、自分の心の在り方なのです。

平和は一人一人の意識から。

トルコも日本も混沌としており先の見えない不安からついつい物事を悪い方へと考えがちですが、そういうときだからこそ、誰の中にも存在する『内なる平安』に意識を集中することが大切なのではないでしょうか。

興味のある方は、是非今週末、舩井フォーラム2015に足をお運びください。

※事務局での前売り券の販売は終了してしまったそうですが、ローソンチケットでフォーラム開催の前日までチケットの販売があります。
また当日券の販売もあるとのことです。


ブログランキングに参加しています。 応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

Life Goes On Here -- それでも生きていく

10月に入って急に気温が下がり始めたイスタンブール。
今日は寒くって、寒がりの私はとうとうコンビ(暖房)を点け始めました。

スルタンアフメットにあるホテルの屋上のテラスから。
この直後に反対側では、ヨーロッパ側からアジア側に向かって虹がかかりました。

アンカラのテロ事件から3日経った今でも、トルコのあちこちで現政府であるAKPに対する抗議活動は続いています。
昨日はトルコ第3の都市イズミールで、2013年のゲジ公園以来、最大規模のデモがあったようです。

また今回の爆破テロを含め、ここ数ヶ月テロのターゲットとなっているクルド人派の政党であるHDPは、11月1日に行われる選挙に向けての集会を一切行わないことを発表しました。
厳しい決断だったと思いますが、今後も同じことが起こりうる可能性がゼロでない限り、人命を優先した賢明な決断だと私は思います。

いつもとは違う角度から見るガラタ塔。

在トルコ外国人の間でも当然ながら不安を感じる人もおり、イスタンブール在住の女性を対象としたFacebookのページでも、「みんなはどんなことが起きたら、トルコから離れる?」と言った書き込みがありました。
今回の爆破テロは過去最悪だったこともあり、程度の差こそあれ誰もが緊張しているとは思いますが、多くはとても冷静です。

けれどそれは私たちが外国人であり、皆それぞれ様々な背景があろうとも、いざとなったらトルコを離れることができるという選択肢があるからなのかもしれません。

日本で今のトルコがどのように報道されているか、実際との温度差を知ることは出来ませんが、あのような事件の直後でも、日常の生活は普段と変わらず動いています。
私もトルコ語のレッスンへ行き、場所は選んでいますが友だちとも会っています。

薄いけれど、ヨーロッパ側からアジア側に向かってかかる虹。
この日は、曇ったり、雨が降ったりだったけど、最後は晴れ。

守られた国である『日本』から比べたら、トルコは色々とある国ではあるけれど、今はここが私の生きる場所。
ときにはムカつきイラっとすることがあっても、やっぱりここが好きなんだなぁと思います。


ブログランキングに参加しています。 応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

2015年10月13日火曜日

In Deep Grief -- 深い悲しみの中で

悲しい週末が明けた月曜日。

(写真はitv newsより)

アンカラでの爆弾テロについて、ダウトオール首相はその方法からISによる自爆テロの可能性が高いと見て、そこに焦点を当てて捜査を進めているようです。
けれど、これまでISが絡んだ事件では必ず犯行声明が出されているようなのですが、今回の事件については事件から丸2日が経った今でも、ISからは何も声明が出されていません。

トルコ国内で同じようなテロ事件は、今年の6月以降2度起きています。
にもかかわらず、今回事前に何の予防措置も取らず、このような結果を招いてしまった政府に対し、この週末、イスタンブールやアンカラ、そして西部の町イズミールでは、大規模な抗議デモが行われました。

(写真はHurriyet Daily Newsより)

今回のアンカラでの事件は、政府に楯つくとこういう目に遭うんだ、という現政権による国民に対する圧力だと言う意見も多く聞かれています。
そんな中、現政権を特定しての抗議活動では、参加者が今回アンカラで起きた事件と同じような目に遭うリスクが高いのです。
それでも、それに屈せず立ち上がるトルコ人の姿勢は勇ましいとさえ、感じました。

そんな彼らを見て、いつだったか、あるトルコ人が「自分たちが獲得した自由を脅かされることがあれば、命をかけて戦う」と言っていたことを思い出しました。

(写真はJakarta Postより)

今日の午後9時からは、自宅で鍋を叩いて抗議することも始まったようです。
カドキョイは現政権のAKPと対立するCHPの地元であるため、鍋を叩くだけでなく、口笛を鳴らしたり、声を発して抗議する家庭も多く見受けられましたが、AKPの支持者が多い地域ではどうだったのでしょう。

誰の心の中にある『良心』で誰もが今回の事件の重さを感じ、トルコが正しい方向へと向かって行くことを心から望みます。


ブログランキングに参加しています。 応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

2015年10月12日月曜日

October 10th 10am -- 10月10日午前10時

日本でもすでに連日ニュースで大きく報道されているのでご存知の方も多いと思いますが、先週の土曜日10月10日にトルコの首都アンカラで、テロによる爆発が連続して2度起こり、多くの方が犠牲となりました。

過去最悪のテロを受け、
トルコは日曜日から3日間、喪に服しています。

10月12日12時現在のHurriyet Daily Newsの報道によると、亡くなった方は97名、負傷した方は400人を超え、そのうちの40人以上が集中治療室で治療を受けているとのこと。
トルコのダウトオール首相はISによる自爆テロとみて捜査を進めているようですが、現時点ではどこからも犯行声明は出されておらず、真相も分かっていません。

分かっていることは、平和を呼びかける集会で97名の命が失われ、トルコ全土が深い悲しみに包まれているということ。

私も事件直後の現場の映像を見ましたが、息をしていないガールフレンドを抱きかかえ頬を撫でる男性、布で覆われた遺体を一つ一つめくり誰かを探している男性、大切な人を失い泣き崩れる人、唇を噛み締め涙を流す人、、、
悲しみ、怒り、悔しさ、絶望。
そして言葉では表現できない感情がそこにはありました。

(写真はHurriyet Daily Newsより)

上の写真の男性、イゼッティン・チェヴィックさんは、この日の平和集会に参加するために、奥さんのハティジェさんと妹のニルギュンさんと3人でトルコ南東部のシャンルウルファからアンカラへやって来ました。
そして今回惨劇の現場となったアンカラ駅の前で、アンカラの大学で建築エンジニアリングを勉強するお嬢さんのバシャックさんと合流しテロに巻き込まれ、お嬢さんのバシャックさんと妹のニルギュンさんはイゼッティンさんの目の前ですぐに息を引き取り、奥さんのハティジェさんも目を負傷し、現在病院で治療を受けているそうです。

トルコ人でない私も、トルコに住む一人の人間として、今回のあまりにも惨い行為に怒りと悲しみで胸がいっぱいです。
巷では来る11月1日に行われる選挙に影響を与えるためと言われていますが、このような行為は背景に何があろうとも、許されることではありません。

亡くなられた方たちの魂が安らかでありますように。
そして現在治療を受けている方たちの身体が一日も早く回復し、心に平安が戻りますように。


ブログランキングに参加しています。 応援していただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村